2007年11月
2007年11月29日
介護保険で手摺取り付け
「ただいま新築工事中」NO.87 by湘南の工務店アシストホーム
こんにちは。
先月のことなんですが、
Sさま邸の手摺取り付け工事をしました。
介護保険を使用しての工事です。
高齢者の方と一緒に住む家をつくるうえで重要になってくるのが、
動線を考えることです。
(人の動きを考えることですね。)
Sさま邸はおばあちゃんの部屋を玄関に近くに。
その部屋にトイレやお風呂などの水まわりを近づけています。
なるべく移動距離が短くなるようにします。

玄関、廊下などおばあちゃんの部屋まで手摺を取り付け。


おトイレにも手摺をつけます。
下地がなくてビスが止まらないところがあるので、
ドアなどの枠と同じ色の木を使って下地をつくり取り付けます。


手摺をT字型にすることで、
入り口から便器までの移動も楽になり、立ったり座ったりも楽になりますよ。

介護保険の申請にあたり、
施工前の写真や、材料の写真、取り付け後の写真など
かなりたくさん写真を撮りました。
提出写真が多かったです。
(けっこう悪さをする人が多いので証拠写真を多く提出するのでしょうね。)

大工さんには作業の途中で手を止めてもらい写真を撮りましたので、
ちょっと大変だったかもしれません。
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
ここをクリックしていただくと一票入ります。
応援よろしくお願いします。
==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
こんにちは。
先月のことなんですが、
Sさま邸の手摺取り付け工事をしました。
介護保険を使用しての工事です。
高齢者の方と一緒に住む家をつくるうえで重要になってくるのが、
動線を考えることです。
(人の動きを考えることですね。)
Sさま邸はおばあちゃんの部屋を玄関に近くに。
その部屋にトイレやお風呂などの水まわりを近づけています。
なるべく移動距離が短くなるようにします。

玄関、廊下などおばあちゃんの部屋まで手摺を取り付け。


おトイレにも手摺をつけます。
下地がなくてビスが止まらないところがあるので、
ドアなどの枠と同じ色の木を使って下地をつくり取り付けます。


手摺をT字型にすることで、
入り口から便器までの移動も楽になり、立ったり座ったりも楽になりますよ。

介護保険の申請にあたり、
施工前の写真や、材料の写真、取り付け後の写真など
かなりたくさん写真を撮りました。
提出写真が多かったです。
(けっこう悪さをする人が多いので証拠写真を多く提出するのでしょうね。)

大工さんには作業の途中で手を止めてもらい写真を撮りましたので、
ちょっと大変だったかもしれません。
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!

応援よろしくお願いします。
==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================