検 査
2006年12月22日
検査員参上
「ただいま新築工事中」NO.37 by湘南の工務店アシストホーム
こんばんは、監督Kです。
あまりにも寒いのでとうとうコートを出してしまいました。
コートを着ると、作業はしにくいですし、
モコモコして車の運転はしにくいのであまり好きではありません。
(なので、私は車に乗るときはコートを脱ぎます。皆さんはどうでしょう?)
ですが、寒さには勝てないですよね・・・
さて、この寒い中S様邸は検査をしました。
金物や筋交の位置など、建物がしっかりと図面通り補強されているか確認します。
それでは本日のS様邸です。

ネットが張られて建物が見づらくなってしまいました。
(工事中に物が飛んでいかないようにするための養生ネット)
これからは外観の変化が写真では分かりづらいですねぇ。どうしよう・・・
現場で待つこと30分、検査員さん到着。基礎検査のときと同じ方です。
↓弊社社長と検査員さん。

図面を確認しながら金物や筋交をチェックしています。
「え~と、ここがチョンチョンであれがチョイチョイのトントンだな
」
前回もそうでしたが、今回もこんなかけ声でリズミカルに検査をしてくれる方です
↓チョンチョンと確認が終わり、写真を撮り始める検査員さん。

↓監督Kもお手伝い。

↓(監督K)「ここでいいですか?」 (検査員)「OK!」 パシャ~

普段は撮るばかりなので、撮られるのは変な感じです。
↓問題なし!書類にサインして検査終了です。

きちんと施工をしていれば、検査など恐れることはなし!!
どんとこい!という感じです
検査員さん寒い中ありがとうございました
さて、本日の大工さん。

窓を取り付けるための枠を作っています。
紅い衣をまとい、気合がみなぎっています(?)
頭にまいた白いタオルと、
白い腰袋(道具入れ)が良いアクセントになっていますね
監督Kが参加している『人気ブログランキング』
応援してくださっている皆さん、ありがとうございます
これからも応援クリックをよろしくお願いします。
家づくりの参考になるよう、がんばります!!
ここをクリックしていただくと一票入ります。ご協力いただければうれしいです
(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思います。
監督Kより
こんばんは、監督Kです。
あまりにも寒いのでとうとうコートを出してしまいました。
コートを着ると、作業はしにくいですし、
モコモコして車の運転はしにくいのであまり好きではありません。
(なので、私は車に乗るときはコートを脱ぎます。皆さんはどうでしょう?)
ですが、寒さには勝てないですよね・・・

さて、この寒い中S様邸は検査をしました。
金物や筋交の位置など、建物がしっかりと図面通り補強されているか確認します。
それでは本日のS様邸です。

ネットが張られて建物が見づらくなってしまいました。
(工事中に物が飛んでいかないようにするための養生ネット)
これからは外観の変化が写真では分かりづらいですねぇ。どうしよう・・・

現場で待つこと30分、検査員さん到着。基礎検査のときと同じ方です。
↓弊社社長と検査員さん。

図面を確認しながら金物や筋交をチェックしています。
「え~と、ここがチョンチョンであれがチョイチョイのトントンだな

前回もそうでしたが、今回もこんなかけ声でリズミカルに検査をしてくれる方です

↓チョンチョンと確認が終わり、写真を撮り始める検査員さん。

↓監督Kもお手伝い。

↓(監督K)「ここでいいですか?」 (検査員)「OK!」 パシャ~


普段は撮るばかりなので、撮られるのは変な感じです。
↓問題なし!書類にサインして検査終了です。

きちんと施工をしていれば、検査など恐れることはなし!!
どんとこい!という感じです

検査員さん寒い中ありがとうございました

さて、本日の大工さん。

窓を取り付けるための枠を作っています。
紅い衣をまとい、気合がみなぎっています(?)
頭にまいた白いタオルと、
白い腰袋(道具入れ)が良いアクセントになっていますね

監督Kが参加している『人気ブログランキング』
応援してくださっている皆さん、ありがとうございます

これからも応援クリックをよろしくお願いします。
家づくりの参考になるよう、がんばります!!

(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思います。
監督Kより

at 21:12|Permalink│
2006年11月17日
鉄筋検査しました
「ただいま新築工事中」NO.10 by湘南の工務店アシストホーム
こんばんは。監督Kです。
今日は4時から鉄筋検査がありました。
下の写真は
左がアシストホームの社長で、右が検査員です。
検査員の方、ものすごいカジュアルで
散歩途中の人みたいなかんじですが
ちゃんとした検査員です。大丈夫です。いつもこうです。

鉄筋検査は公的機関の担当者が現場に来て、検査します。
監督Kの建築用語集
基礎の鉄筋検査→基礎のコンクリートを流し込む前に、
基礎の中に入る鉄筋がきちんと施工されているかを確認する検査。
この検査に合格すると、コンクリートを流し込むことができる。

↑鉄筋のピッチ(間隔)を確認して、検査員が記録写真を撮っています。
スケールをあててるのは、私です。
ちなみに・・・
記事の一番上に通し番号をつけてみました。
順番に見るときの「めじるし」にしてください
監督Kも『人気ブログランキング』に登録しました。
まずは400位を目指します。応援お願いします。
ここをクリックして一票お願いします。監督Kより
こんばんは。監督Kです。
今日は4時から鉄筋検査がありました。
下の写真は
左がアシストホームの社長で、右が検査員です。
検査員の方、ものすごいカジュアルで
散歩途中の人みたいなかんじですが
ちゃんとした検査員です。大丈夫です。いつもこうです。

鉄筋検査は公的機関の担当者が現場に来て、検査します。

基礎の鉄筋検査→基礎のコンクリートを流し込む前に、
基礎の中に入る鉄筋がきちんと施工されているかを確認する検査。
この検査に合格すると、コンクリートを流し込むことができる。

↑鉄筋のピッチ(間隔)を確認して、検査員が記録写真を撮っています。
スケールをあててるのは、私です。
ちなみに・・・
記事の一番上に通し番号をつけてみました。
順番に見るときの「めじるし」にしてください

監督Kも『人気ブログランキング』に登録しました。
まずは400位を目指します。応援お願いします。
ここをクリックして一票お願いします。監督Kより

at 17:48|Permalink│