造 作 工 事
2007年02月17日
いろいろ塗りました
「ただいま新築工事中」NO.64 by湘南の工務店アシストホーム
こんにちは。監督Kです。
17日土曜日のS様邸です。
それではご覧ください。

足場がなくなりスッキリとした外観です。
が、空はスッキリとしていませんね
この天気にはちょっとガッカリです。
↓大工さんがショリショリしていたカウンターです。

どうでしょう?
シブイ茶色でカッコイイです。
他の建具と色を合わせて塗装しましたので自然な感じに仕上がりました。
↓リビングの天井です。

梁を見せる天井です。
木目を殺さないように塗ってもらいました。
上の写真だとわかりにくいのでこちらをどうぞ。

木目がとっても綺麗に出ています。
塗装には木目を見せる塗り方やぺターと塗ってしまう塗り方などがあります。
しかし最近よく出ているホワイト系の建具に合わせる場合は、注意が必要です。
建具は塩ビシートで化粧してあります。
その塩ビシートのホワイトに合わせて塗装をすると、
木目の見えないぺターとしたものになってしまいます。
なので木目を活かすならうっすらとホワイトを塗る感じになります。
どちらかといえば肌色に近いホワイトになりますね。
こだわりの色がある場合は実際にサンプルを見て確認してください。
部屋の印象に影響しますので。
↓こちらは階段のニッチです。

↓玄関前のカウンター。

↓玄関前のカウンター塗装前。

↓ちょっと暗いですが、塗装屋さんの作業風景です。

やはりプロは刷毛使いが違います。
あっというまに塗ってしまいました。
我々素人には濃い色だと塗りムラが目立ちますから
その後のごまかし作業が大変です
(しかし何事もチャレンジすることは大切ですけどね)
外部の塗装から内部の細かい塗装まで、塗装屋さんて意外と大変です。
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
応援クリックお願いします!(現在70位くらいにです・・・)
ここをクリックしていただくと一票入ります。
(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思いますよ。
監督Kより
こんにちは。監督Kです。
17日土曜日のS様邸です。
それではご覧ください。

足場がなくなりスッキリとした外観です。
が、空はスッキリとしていませんね

この天気にはちょっとガッカリです。
↓大工さんがショリショリしていたカウンターです。

どうでしょう?
シブイ茶色でカッコイイです。
他の建具と色を合わせて塗装しましたので自然な感じに仕上がりました。
↓リビングの天井です。

梁を見せる天井です。
木目を殺さないように塗ってもらいました。
上の写真だとわかりにくいのでこちらをどうぞ。

木目がとっても綺麗に出ています。
塗装には木目を見せる塗り方やぺターと塗ってしまう塗り方などがあります。
しかし最近よく出ているホワイト系の建具に合わせる場合は、注意が必要です。
建具は塩ビシートで化粧してあります。
その塩ビシートのホワイトに合わせて塗装をすると、
木目の見えないぺターとしたものになってしまいます。
なので木目を活かすならうっすらとホワイトを塗る感じになります。
どちらかといえば肌色に近いホワイトになりますね。
こだわりの色がある場合は実際にサンプルを見て確認してください。
部屋の印象に影響しますので。
↓こちらは階段のニッチです。

↓玄関前のカウンター。

↓玄関前のカウンター塗装前。

↓ちょっと暗いですが、塗装屋さんの作業風景です。

やはりプロは刷毛使いが違います。
あっというまに塗ってしまいました。
我々素人には濃い色だと塗りムラが目立ちますから
その後のごまかし作業が大変です

(しかし何事もチャレンジすることは大切ですけどね)
外部の塗装から内部の細かい塗装まで、塗装屋さんて意外と大変です。
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
応援クリックお願いします!(現在70位くらいにです・・・)

(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思いますよ。
監督Kより

at 11:09|Permalink│
2007年02月15日
終わりが見えてきた
「ただいま新築工事中」NO.62 by湘南の工務店アシストホーム
こんにちは。監督Kです。
突然ですが、今日の昼ごろの話です。
弊社では訪問してくるお客様のために、広めの駐車場を用意しています。
通りのほとんどない道路に面していて、入り口以外はチェーンで囲われています。
そこへ一台白い車が入ってきました。
お客さんかな?業者さんかな?と見ていると、
駐車場の中で旋回して入り口付近で止まりました。
しばらく見ていると、おば様が降りてきてお車の窓を拭き始めました。
そして何処からともなくもう一人おば様がやってきて、車に乗り込みました。
それからお二人はどこかへ颯爽と走り去りました

あれー?待ち合わせですか~
!?
他人様のお家のお庭の中で待ち合わせするようなもんですよね。これ。
私が子供のころの大人ってもっとモラルがあったような気がします。
最近はモラルのない若者が多いといわれますが、
ある程度お歳を召されてきてもモラルってなくなってしまうのでしょうか。
自分がよければそれでいいという考え方の人が多くなっているように思います。
安倍総理の目指す「美しい国、日本」
本当に実現するのでしょうか。
話が長くなってしまった・・・
S様邸です。

大工さんの仕事も最終コーナーをたちあがって残すはホームストレートのみです。
↓昨日の状況。

階段下のトイレスペースです。
一日たつと・・・

匠の技でゴツゴツと下地や断熱材が露出していた空間がスッキリ。
棚までついて落ち着いたトイレ空間へと変身しました。
ビフォーアフターみたいだ
階段の周りにはニッチがいっぱいついてますよ。

スペースの有効活用ですな。
↓二階への階段天井部分。

石膏ボード張りがまだ少し残っています。
でももう少しですね。
↓あると便利なトイレの壁収納。

スッキリ収納できますのでかなりおすすめの品です。
大工さんの仕事も今週中には終了の予定です。
S様邸もとうとうここまで来たか。
そう実感しつつも、まだまだ気を抜くことは出来ません。
終わってみるまで何があるかわかりませんからね
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
応援クリックお願いします!(現在65位くらいに戻ってきました!)
ここをクリックしていただくと一票入ります。
(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思いますよ。
監督Kより
こんにちは。監督Kです。
突然ですが、今日の昼ごろの話です。
弊社では訪問してくるお客様のために、広めの駐車場を用意しています。
通りのほとんどない道路に面していて、入り口以外はチェーンで囲われています。
そこへ一台白い車が入ってきました。
お客さんかな?業者さんかな?と見ていると、
駐車場の中で旋回して入り口付近で止まりました。
しばらく見ていると、おば様が降りてきてお車の窓を拭き始めました。
そして何処からともなくもう一人おば様がやってきて、車に乗り込みました。
それからお二人はどこかへ颯爽と走り去りました


あれー?待ち合わせですか~

他人様のお家のお庭の中で待ち合わせするようなもんですよね。これ。
私が子供のころの大人ってもっとモラルがあったような気がします。
最近はモラルのない若者が多いといわれますが、
ある程度お歳を召されてきてもモラルってなくなってしまうのでしょうか。
自分がよければそれでいいという考え方の人が多くなっているように思います。
安倍総理の目指す「美しい国、日本」

本当に実現するのでしょうか。
話が長くなってしまった・・・
S様邸です。

大工さんの仕事も最終コーナーをたちあがって残すはホームストレートのみです。
↓昨日の状況。

階段下のトイレスペースです。
一日たつと・・・

匠の技でゴツゴツと下地や断熱材が露出していた空間がスッキリ。
棚までついて落ち着いたトイレ空間へと変身しました。
ビフォーアフターみたいだ

階段の周りにはニッチがいっぱいついてますよ。

スペースの有効活用ですな。
↓二階への階段天井部分。

石膏ボード張りがまだ少し残っています。
でももう少しですね。
↓あると便利なトイレの壁収納。

スッキリ収納できますのでかなりおすすめの品です。
大工さんの仕事も今週中には終了の予定です。
S様邸もとうとうここまで来たか。
そう実感しつつも、まだまだ気を抜くことは出来ません。
終わってみるまで何があるかわかりませんからね

監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
応援クリックお願いします!(現在65位くらいに戻ってきました!)

(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思いますよ。
監督Kより

at 16:19|Permalink│
2007年02月13日
最後の階段と便利道具
「ただいま新築工事中」NO.60 by湘南の工務店アシストホーム
こんにちは。監督Kです。
月曜日はお休みを頂いて(世の中では普通に休日だったかと思います)
スノーボードなんぞに行ってまいりました。
ヒャッホウ
日帰りなので、近場の軽井沢なんぞに行ってきましたがやはり雪が少なかったです。
コースの外は雪がまるでないような状態でした。
雪質を気にしなければ楽しめる感じです。
東京などでも雪が降らずに春になってしまうのではないかとの噂もあります。
このまま温暖化が進んでしまうと、
近場でスキーやスノーボードが楽しめなくなってしまいそうです。
悲しいです
気を取り直してS様邸です。

そろそろ大工さんの仕事も終盤になってきました。
例えるならば、最終コーナーを残すのみといったところです

二個目の階段も出来上がりました。
↓施工途中。

↓出来ました!

↓階段の裏側。やはりキレイに出来ています。

階段が2つもあったので大工さんも大変だったようです。
しかし両方ともキレイにつくってもらいました。
大工さんに感謝。感謝。
ところで階段の話とは別の話になってしまいますが、
大工さんと話していて、便利道具があると教えてもらいました。

↓それでは便利道具の登場です。

見ただけではわからん
これはフロアを張るときに使います。
以前、「床の張り方」でお話したときの事を思い出してみてください。
大工さんはフロアを緑矢印のような木材ではめ込んでいました。

しかし、どんどんと張っていき壁際になると
木材でトントンたたくスペースがなくなってしまいます。
さあ困りました
あなたならどうしますか?
私は写真の便利道具を使います。
その名も「スライドハンマー」
(たぶんあってるはず)
(何かの通販番組みたいだ)
では、どの様に使用するかご説明しましょう。
↓下の写真をご覧ください。

水色矢印のところにフロアを引っ掛けます。
黒いとってのところが重りになっているので写真のAからBへととってを動かして、
ガキーン
ガキーン
(金属音)
とフロアをはめ込むのです。
これは便利だ!!
と思いご紹介しました。
(実際にフロアを張ったりしないと便利さがわからないかもしれない・・・)
大工さんの仕事も終盤になって今が一番辛いときかもしれません。
怪我などがないように気をつけてラストスパートです!
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
応援クリックお願いします!(現在75位くらいに戻ってきました!)
ここをクリックしていただくと一票入ります。
(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思いますよ。
監督Kより
こんにちは。監督Kです。
月曜日はお休みを頂いて(世の中では普通に休日だったかと思います)
スノーボードなんぞに行ってまいりました。

日帰りなので、近場の軽井沢なんぞに行ってきましたがやはり雪が少なかったです。
コースの外は雪がまるでないような状態でした。
雪質を気にしなければ楽しめる感じです。
東京などでも雪が降らずに春になってしまうのではないかとの噂もあります。
このまま温暖化が進んでしまうと、
近場でスキーやスノーボードが楽しめなくなってしまいそうです。
悲しいです

気を取り直してS様邸です。

そろそろ大工さんの仕事も終盤になってきました。
例えるならば、最終コーナーを残すのみといったところです


二個目の階段も出来上がりました。
↓施工途中。

↓出来ました!

↓階段の裏側。やはりキレイに出来ています。

階段が2つもあったので大工さんも大変だったようです。
しかし両方ともキレイにつくってもらいました。
大工さんに感謝。感謝。
ところで階段の話とは別の話になってしまいますが、
大工さんと話していて、便利道具があると教えてもらいました。

↓それでは便利道具の登場です。

見ただけではわからん

これはフロアを張るときに使います。
以前、「床の張り方」でお話したときの事を思い出してみてください。
大工さんはフロアを緑矢印のような木材ではめ込んでいました。

しかし、どんどんと張っていき壁際になると
木材でトントンたたくスペースがなくなってしまいます。
さあ困りました

あなたならどうしますか?
私は写真の便利道具を使います。
その名も「スライドハンマー」

(何かの通販番組みたいだ)
では、どの様に使用するかご説明しましょう。
↓下の写真をご覧ください。

水色矢印のところにフロアを引っ掛けます。
黒いとってのところが重りになっているので写真のAからBへととってを動かして、
ガキーン


とフロアをはめ込むのです。
これは便利だ!!
と思いご紹介しました。
(実際にフロアを張ったりしないと便利さがわからないかもしれない・・・)
大工さんの仕事も終盤になって今が一番辛いときかもしれません。
怪我などがないように気をつけてラストスパートです!
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
応援クリックお願いします!(現在75位くらいに戻ってきました!)

(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思いますよ。
監督Kより

at 15:32|Permalink│
2007年02月10日
階段は二色だった
「ただいま新築工事中」NO.59 by湘南の工務店アシストホーム
監督Kです。こんにちは。
昨日は講演会に行ってきましたが、
その話は「大臣認定取得記念講演会」をご覧ください。
ではS様邸です。

今のS様邸は階段の進行状況が気になるところですよね。
お任せください。
監督Kは期待は裏切りませんよ?
↓ご覧ください


スゲー!階段が出来てる!!
階段が出来ると家のレベルが4くらいアップします。(意味不明)
キチンと踏面の部分に傷がつかない様に養生もしてあるし。
階段が出来ると、大工さんも作業がしやすくなって良いことばかりです。
ところで写真を見ていて「あれ?」と思うところがありませんか?
こちらのS様邸は実は階段が2色になっているんです。
階段の色がダーク系の濃い色のみの対応になっていますが、
蹴上(ケアゲ)面の色を変えることが出来ます。
(蹴上は写真の白い板の部分のこと。)
濃い色一色だと少々重く感じますが、
蹴上をホワイト系にすることでそれが解消されます。
また、アクセントにもなりますし、
暗くなったときに階段がはっきりとして安全です。
仕上がったときにどの様な表情を見せてくれるか楽しみです
↓上からの写真。

ゆったりとした感じです。
↓下からの写真。

綺麗に仕上がってますね。
階段の裏側は石膏ボードで隠れてしまいますが、
これだけ綺麗に仕事をしてもらえるとうれしいですね。
その他の場所の仕事の出来も想像がつきます。
さて、今週は忙しかったですがいろいろとためになりました。
来週もこの調子で頑張っていきましょう
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
応援クリックお願いします!(現在80位くらいに戻ってきました!)
ここをクリックしていただくと一票入ります。
(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思いますよ。
監督Kより
監督Kです。こんにちは。
昨日は講演会に行ってきましたが、
その話は「大臣認定取得記念講演会」をご覧ください。
ではS様邸です。

今のS様邸は階段の進行状況が気になるところですよね。
お任せください。
監督Kは期待は裏切りませんよ?
↓ご覧ください



スゲー!階段が出来てる!!
階段が出来ると家のレベルが4くらいアップします。(意味不明)
キチンと踏面の部分に傷がつかない様に養生もしてあるし。
階段が出来ると、大工さんも作業がしやすくなって良いことばかりです。
ところで写真を見ていて「あれ?」と思うところがありませんか?
こちらのS様邸は実は階段が2色になっているんです。
階段の色がダーク系の濃い色のみの対応になっていますが、
蹴上(ケアゲ)面の色を変えることが出来ます。
(蹴上は写真の白い板の部分のこと。)
濃い色一色だと少々重く感じますが、
蹴上をホワイト系にすることでそれが解消されます。
また、アクセントにもなりますし、
暗くなったときに階段がはっきりとして安全です。
仕上がったときにどの様な表情を見せてくれるか楽しみです

↓上からの写真。

ゆったりとした感じです。
↓下からの写真。

綺麗に仕上がってますね。
階段の裏側は石膏ボードで隠れてしまいますが、
これだけ綺麗に仕事をしてもらえるとうれしいですね。
その他の場所の仕事の出来も想像がつきます。
さて、今週は忙しかったですがいろいろとためになりました。
来週もこの調子で頑張っていきましょう

監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
応援クリックお願いします!(現在80位くらいに戻ってきました!)

(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思いますよ。
監督Kより

at 11:58|Permalink│
2007年02月08日
待望の品
「ただいま新築工事中」NO.58 by湘南の工務店アシストホーム
こんにちは K です。
監督Kです。
今週は忙しいです。
明日は以前「理想の工法発見」でお話した「通気断熱WB工法」の
大臣認定取得記念講演会がありまして、
品川まで環境大臣様のお話を聞きにいってまいります。
いったいどんなありがたいお話をして頂けるのか楽しみであります。
(居眠り厳禁であります
)
本日のS様邸です。

玄関から建物の中に入ると、断熱材はあらかた終わっていました。

遮熱材と断熱材のダブル工法。
外側の遮熱材で外部からの熱気や冷気を遮断し、
内側の断熱材では室内で暖めたり冷やした空気を蓄積させる。
(プラス断熱材の吸音効果もあり)
↓天井にも石膏ボードが張られました。

梁を見せる仕上げはこんな感じになります。
↓気になる給排水管の仕上げ方。

緑のラインで天井が下がります。
それほど違和感なくきれいに仕上がりそうです。
次に下の写真を見て頂きましょう。
ジャジャン

ジャカ ジャジャ~ン


これは何でしょう

・
・
・
・
階段材です。
組まれる前のバラバラ事件な階段材です。
単品だとわかんないですよね。
↓こちらをご覧あれ。


この様に組んでいる途中の写真を見ると、どこの部分かわかりますね。
一番上の写真は階段の両側の板。
その次の写真は踏面(フミヅラ)の部分になります。
さて、この階段。
まってまって待ちました。待望の品です。
本当はもっと前に届く予定でしたが、工場のミス(?)で、
出荷まえに傷をつけてしまったそうです。
そのため出荷が送れてしまいやっとのご到着です。
しっかりしてくださいメーカーさん。
階段はかなりの大物なので、
ここを決めてしまわないと大工さんも工期がよめないところがあるそうです。
S様邸は階段の数が多いので大工さんも大変です。
現場の様子だけみて、邪魔にならないように退散してきました。

監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
応援クリックお願いします!(現在85位くらいに戻ってきました!)
ここをクリックしていただくと一票入ります。
(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思いますよ。
監督Kより
こんにちは K です。
監督Kです。
今週は忙しいです。
明日は以前「理想の工法発見」でお話した「通気断熱WB工法」の
大臣認定取得記念講演会がありまして、
品川まで環境大臣様のお話を聞きにいってまいります。
いったいどんなありがたいお話をして頂けるのか楽しみであります。
(居眠り厳禁であります


本日のS様邸です。

玄関から建物の中に入ると、断熱材はあらかた終わっていました。

遮熱材と断熱材のダブル工法。
外側の遮熱材で外部からの熱気や冷気を遮断し、
内側の断熱材では室内で暖めたり冷やした空気を蓄積させる。
(プラス断熱材の吸音効果もあり)
↓天井にも石膏ボードが張られました。

梁を見せる仕上げはこんな感じになります。
↓気になる給排水管の仕上げ方。

緑のラインで天井が下がります。
それほど違和感なくきれいに仕上がりそうです。
次に下の写真を見て頂きましょう。
ジャジャン


ジャカ ジャジャ~ン



これは何でしょう


・
・
・
・
階段材です。
組まれる前のバラバラ事件な階段材です。
単品だとわかんないですよね。
↓こちらをご覧あれ。


この様に組んでいる途中の写真を見ると、どこの部分かわかりますね。
一番上の写真は階段の両側の板。
その次の写真は踏面(フミヅラ)の部分になります。
さて、この階段。
まってまって待ちました。待望の品です。
本当はもっと前に届く予定でしたが、工場のミス(?)で、
出荷まえに傷をつけてしまったそうです。
そのため出荷が送れてしまいやっとのご到着です。
しっかりしてくださいメーカーさん。
階段はかなりの大物なので、
ここを決めてしまわないと大工さんも工期がよめないところがあるそうです。
S様邸は階段の数が多いので大工さんも大変です。
現場の様子だけみて、邪魔にならないように退散してきました。



監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
応援クリックお願いします!(現在85位くらいに戻ってきました!)

(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思いますよ。
監督Kより

at 14:38|Permalink│
2007年02月05日
狭くみえる部屋
「ただいま新築工事中」NO.56 by湘南の工務店アシストホーム
おはようございます。
監督Kです。
3日はS様邸をお休みしてしまいましたが、
少しだけ写真を撮ってありますのでその様子です。
3日のS様邸。

右端で満足気に建物を見上げる弊社社長。
外部もよくなってきました。
早く足場を解体したい。
(こんな事ばかり言っている気がする・・・)
↓建物内部の様子。(2階)


壁、天井ともに石膏ボードが張られ、部屋らしくなってきました。
実はクロスが貼られる前の石膏ボードの状態だと、
「私の家って思ったより狭いね。もっと部屋数を少なくすればよかった・・・」
とお客様からよくいわれます。
狭い部屋ではないのになぜでしょう?
どうやらこの石膏ボードの色が部屋を狭く見せるらしいです。
(圧迫感があるのでしょうか?)
しかしクロスを貼ってしまうと、
お客様から「狭い」という言葉は出てきません。
石膏ボードのときよりも部屋に広がり感がでてきます。
色によって見た目の印象が違ってくる不思議な現象です
↓1階の排水管の仕上げ方。

2階からの排水管のおさめ方をどの様にするか悩みましたが、
上記写真の様に仕上げることにしました。
写真の赤矢印は仕上げで見せる梁の部分。
緑矢印のところの線が配管のために少し天井を下げた部分です。
お客様の感じ方にも違いがありますので、
この配管のスペース(PS)をどの様にとるかは悩みどころです。
今回は上記のような方法で、
なるべく目立たずに壁をスッキリと見せることにしました。
仕上がりをお楽しみに
さてさて、今週も実は結構忙しい監督Kであります。
(でも忙しいのは良い事ですよね)
皆様今週も頑張っていきましょう
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
応援クリックお願いします!(現在110位くらいに戻ってきました!)
ここをクリックしていただくと一票入ります。
(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思いますよ。
監督Kより
おはようございます。
監督Kです。
3日はS様邸をお休みしてしまいましたが、
少しだけ写真を撮ってありますのでその様子です。
3日のS様邸。

右端で満足気に建物を見上げる弊社社長。
外部もよくなってきました。
早く足場を解体したい。
(こんな事ばかり言っている気がする・・・)
↓建物内部の様子。(2階)


壁、天井ともに石膏ボードが張られ、部屋らしくなってきました。
実はクロスが貼られる前の石膏ボードの状態だと、
「私の家って思ったより狭いね。もっと部屋数を少なくすればよかった・・・」
とお客様からよくいわれます。
狭い部屋ではないのになぜでしょう?
どうやらこの石膏ボードの色が部屋を狭く見せるらしいです。
(圧迫感があるのでしょうか?)
しかしクロスを貼ってしまうと、
お客様から「狭い」という言葉は出てきません。
石膏ボードのときよりも部屋に広がり感がでてきます。
色によって見た目の印象が違ってくる不思議な現象です

↓1階の排水管の仕上げ方。

2階からの排水管のおさめ方をどの様にするか悩みましたが、
上記写真の様に仕上げることにしました。
写真の赤矢印は仕上げで見せる梁の部分。
緑矢印のところの線が配管のために少し天井を下げた部分です。
お客様の感じ方にも違いがありますので、
この配管のスペース(PS)をどの様にとるかは悩みどころです。
今回は上記のような方法で、
なるべく目立たずに壁をスッキリと見せることにしました。
仕上がりをお楽しみに

さてさて、今週も実は結構忙しい監督Kであります。
(でも忙しいのは良い事ですよね)
皆様今週も頑張っていきましょう

監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
応援クリックお願いします!(現在110位くらいに戻ってきました!)

(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思いますよ。
監督Kより

at 10:27|Permalink│
2007年01月31日
丁寧な大工
「ただいま新築工事中」NO.55 by湘南の工務店アシストホーム
監督Kです。こんにちは。
とうとう1月最後の日となってしまいました。
今月は忙しかったので私の愛車も汚れ放題であります。
洗車機は使いたくないし・・・
時間を作らねばなるまい。
☆お知らせ☆
監督Kは『人気ブログランキング』に参加しております。
応援お願いします!(現在85位くらいです)
ここをクリックしていただくとランキングに一票入ります。
それでは本日のS様邸ですよ。

今日も職人さんがいっぱいですよ。
現場に活気があっていいですな。
大工さんも一人で作業しているよりは
多少にぎやかな方がいいかもしれませんねー
↓キッチンの写真です。

矢印がいっぱいありますね。これはなにかというと・・・ 続きを読む
監督Kです。こんにちは。
とうとう1月最後の日となってしまいました。
今月は忙しかったので私の愛車も汚れ放題であります。
洗車機は使いたくないし・・・
時間を作らねばなるまい。
☆お知らせ☆
監督Kは『人気ブログランキング』に参加しております。
応援お願いします!(現在85位くらいです)

それでは本日のS様邸ですよ。

今日も職人さんがいっぱいですよ。
現場に活気があっていいですな。
大工さんも一人で作業しているよりは
多少にぎやかな方がいいかもしれませんねー

↓キッチンの写真です。

矢印がいっぱいありますね。これはなにかというと・・・ 続きを読む
at 15:20|Permalink│