オリジナル建具
2007年02月23日
再塗装
「ただいま新築工事中」NO.67 by湘南の工務店アシストホーム
監督Kです。
今日は雨なので花粉は大丈夫みたいです。
↓今日のS様邸はキッチンの収納棚の塗り残しを仕上てもらいました。

↓すばやく塗っていく塗装屋さん。

収納棚の側面と背面では素材が違うので色を合わせるのが難しいといっていました。
あと、少し気になったところがあるのでそこも直してもらいました。
↓以前ブログにのせた写真ですが、黄色の丸のところが少し薄いですね。

気になります・・・
ここはカウンターを組んだときに、
ボンドが少しはみ出したのをふき取ったあとのようです。
ヤスリはかけていますが、しみ込んだものを全て取り除くことは出来ません。
なのでもう少し濃いめに色をのせてもらいました。
↓こんな感じになりました。

だいぶ良くなりました。よね?
あまり色を濃くすると木目がつぶれてしまうので
どこまでやるかの判断が難しい・・・
↓ちなみに本日の作業で使用した塗料です。

ブラック!イエロー!レッド!!
三色そろって塗料レンジャー!!ドーン
・・・・。
えーと、この三色からあの茶色は生み出されるんですねー。
私達はホームセンターで近い色を買ってきて使うのがほとんどかと思いますが、
プロは現場で調合して塗っているんです。
微妙な色の違いなどに対応できるわけです。
朝一の現場の状況だったので後でもう一度行ってみましょう。
塗り終わりの写真を撮ってきます。
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
ここをクリックしていただくと一票入ります。
応援クリックお願いします!
監督Kより
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
監督Kです。
今日は雨なので花粉は大丈夫みたいです。
↓今日のS様邸はキッチンの収納棚の塗り残しを仕上てもらいました。

↓すばやく塗っていく塗装屋さん。

収納棚の側面と背面では素材が違うので色を合わせるのが難しいといっていました。
あと、少し気になったところがあるのでそこも直してもらいました。
↓以前ブログにのせた写真ですが、黄色の丸のところが少し薄いですね。

気になります・・・

ここはカウンターを組んだときに、
ボンドが少しはみ出したのをふき取ったあとのようです。
ヤスリはかけていますが、しみ込んだものを全て取り除くことは出来ません。
なのでもう少し濃いめに色をのせてもらいました。
↓こんな感じになりました。

だいぶ良くなりました。よね?
あまり色を濃くすると木目がつぶれてしまうので
どこまでやるかの判断が難しい・・・
↓ちなみに本日の作業で使用した塗料です。

ブラック!イエロー!レッド!!
三色そろって塗料レンジャー!!ドーン

・・・・。
えーと、この三色からあの茶色は生み出されるんですねー。
私達はホームセンターで近い色を買ってきて使うのがほとんどかと思いますが、
プロは現場で調合して塗っているんです。
微妙な色の違いなどに対応できるわけです。
朝一の現場の状況だったので後でもう一度行ってみましょう。
塗り終わりの写真を撮ってきます。
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!

応援クリックお願いします!
監督Kより

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
at 11:38|Permalink│
2007年02月16日
キッチンのカウンター
「ただいま新築工事中」NO.63 by湘南の工務店アシストホーム
こんにちは。監督Kです。
今日はここに書くことがまったく思いつかないです。
だめだ・・・とうとう私にもスランプの到来です
とりあえずサクッとS様邸です。

わあ、なんて綺麗な青空でしょう。吸い込まれそうな空です。
そんなことよりも見てください。
足場のネットが外れましたよ。
そうだ、今日は足場の解体日だ。
今まで隠れていた部分が見えていますぞ!
↓足場屋さんのトラックです。

どんどん足場のパイプをバラシています。
明日は足場のないスッキリとした外観が見られますよ。
楽しみは明日にとっておきましょう
内部では大工さんが仕上げ段階です。
↓あれ?1,2,3?大工さんがいっぱいいる??

仲間の大工さんが応援に来てくれました。
この写真はキッチンのカウンター付き収納を組み立てているところです。
既製品の棚とカウンターを組み合わせた半分オーダーメードのようなモノです。
でっかいカウンターがとっても便利そうでしょ。
↓ヴォウィ~~ン!ショリショリショリ!!

カウンターの表面にサンダーをかけたり、角の面取りをしています。
角は安全面を考えつつ、丸くなり過ぎないようにします。
丸くしすぎると全体的にぼやけた印象になってしまいますので。
シャープにいきましょう。シャープに。
↓側面もショリショリ~

カウンターはこの後、塗装をします。
下地処理が必要なのでショリショリしています。
それはそれは丁寧に、丁寧に。
明日になれば塗装が終わっていると思いますので、
そちらも楽しみにしていてください
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
応援クリックお願いします!(現在58位くらいに戻ってきました!)
ここをクリックしていただくと一票入ります。
(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思いますよ。
監督Kより
こんにちは。監督Kです。
今日はここに書くことがまったく思いつかないです。
だめだ・・・とうとう私にもスランプの到来です

とりあえずサクッとS様邸です。

わあ、なんて綺麗な青空でしょう。吸い込まれそうな空です。
そんなことよりも見てください。
足場のネットが外れましたよ。
そうだ、今日は足場の解体日だ。
今まで隠れていた部分が見えていますぞ!
↓足場屋さんのトラックです。

どんどん足場のパイプをバラシています。
明日は足場のないスッキリとした外観が見られますよ。
楽しみは明日にとっておきましょう

内部では大工さんが仕上げ段階です。
↓あれ?1,2,3?大工さんがいっぱいいる??

仲間の大工さんが応援に来てくれました。
この写真はキッチンのカウンター付き収納を組み立てているところです。
既製品の棚とカウンターを組み合わせた半分オーダーメードのようなモノです。
でっかいカウンターがとっても便利そうでしょ。
↓ヴォウィ~~ン!ショリショリショリ!!

カウンターの表面にサンダーをかけたり、角の面取りをしています。
角は安全面を考えつつ、丸くなり過ぎないようにします。
丸くしすぎると全体的にぼやけた印象になってしまいますので。
シャープにいきましょう。シャープに。
↓側面もショリショリ~


カウンターはこの後、塗装をします。
下地処理が必要なのでショリショリしています。
それはそれは丁寧に、丁寧に。
明日になれば塗装が終わっていると思いますので、
そちらも楽しみにしていてください

監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
応援クリックお願いします!(現在58位くらいに戻ってきました!)

(1日1クリックしか票になりません)
ちなみにクリックしていただくと
他の家造りブログのランキング表をみることができます。
参考になると思いますよ。
監督Kより

at 15:28|Permalink│