電 気 工 事
2007年03月09日
ちょっとだけ・・・
「ただいま新築工事中」NO.79 湘南の工務店アシストホーム
こんばんは。監督Kです。
明日は待ちに待った完成見学会です
今日も準備にてんやわんやでございました。
クリーニングが終わって綺麗になったS様邸をちょっとだけご覧いただきましょう。






いかがでしたでしょうか。
明日は遮熱材を使用したS様邸の完成見学会と同じ会場(S様邸)にて
通気断熱WB工法の発表会も行います。
真の省エネ住宅をお求めのご主人様。
地球環境について真剣に考えていらっしゃる奥様。
明日、その答えが見つかるかもしれませんよ?
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
ここをクリックしていただくと一票入ります。
応援よろしくお願いします
~~お知らせ~~
現在仕上げ工事中のS様邸ですが、完成見学会を
3月10日(土)・11日(日) 10時~16時
にて行います。
呼吸する健康住宅「通気断熱WB工法」の発表会も同時開催!
案内図は弊社アシストホームのホームページより確認できます。
ブログでは感じることのできない雰囲気を直に味わってみてくださいね!
監督Kより
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
こんばんは。監督Kです。
明日は待ちに待った完成見学会です

今日も準備にてんやわんやでございました。
クリーニングが終わって綺麗になったS様邸をちょっとだけご覧いただきましょう。






いかがでしたでしょうか。
明日は遮熱材を使用したS様邸の完成見学会と同じ会場(S様邸)にて
通気断熱WB工法の発表会も行います。
真の省エネ住宅をお求めのご主人様。
地球環境について真剣に考えていらっしゃる奥様。
明日、その答えが見つかるかもしれませんよ?
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!

応援よろしくお願いします

~~お知らせ~~
現在仕上げ工事中のS様邸ですが、完成見学会を
3月10日(土)・11日(日) 10時~16時
にて行います。
呼吸する健康住宅「通気断熱WB工法」の発表会も同時開催!
案内図は弊社アシストホームのホームページより確認できます。
ブログでは感じることのできない雰囲気を直に味わってみてくださいね!
監督Kより

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
at 17:44|Permalink│
2007年03月08日
S様邸照明博2007
「ただいま新築工事中」NO.78 湘南の工務店アシストホーム
こんばんは。
今日のS様邸はクリーニングが入っています。
そのため、内部は立ち入り禁止状態です。
(お掃除の邪魔になってしまいますので
)
ということで、今日はS様邸で使用されている照明をご紹介しましょう
↓ペンダントライト。セード部分は銅古味仕上。

↓ステンドグラスがかわいらしいシーリングライト

↓上記の照明のブラケットライトタイプ。

↓花のつぼみをイメージさせるグローブのブラケットライト

↓とってもレトロな感じのペンダントライト。

照明のカタログによると、
「ヘビーデューティな雰囲気が漂うレトロなデザイン。そのいつまでも変わらないシンプルな美しさは、温かみのあるカジュアルさでダイニングやカフェなどにしっくりとなじみます。」
との事。なんかスゴイ良さそうですが、カタカナがよくわかりませんね
わかりやすく訳してみましょう↓
「激しい使用に耐える雰囲気の漂う懐古的な意匠。そのいつまでも変わらない素朴な美しさは、温かみのある気軽さで食堂や喫茶店などにしっくりとなじみます。」
となります。
わ、わかりやすいぃぃぃ

誰がこのキャッチコピーを考えたのでしょうか。
上文と下文とでは意味は同じでもなんか印象が違います。
上のほうが意味がわからんでもスゴイ商品が良さそうです。
カタログマジック恐るべし!
↓こちらもレトロな感じ。グローブは泡入り透明ガラスでシンプル。

↓丸いくぼみがついた落ち着いたデザイン。グローブはボーンチャイナを使用。

↓煌き感が華やかなリブ入りガラスグローブに木目調の羽根のシーリングファン。

↓ライティングレール仕様のシャンデリア。グローブはリブ入りガラス。

メーカーさんはこの形もシャンデリアというらしいです。
(知らなかった・・・)
どちらかといえばペンダントライトな気がする・・・。
監督Kの建築用語集
ペンダントライト
→コードやチェーンで天井から吊り下げる照明のこと。
セード(シェード?)
→照明の傘のこと。セードもシェードも意味は同じ。たぶん読み方の違いでしょう。どちらが正しいかはごめんなさいわかりません。カタログにはセードとあった。
銅古味(銅古美?)
→いぶしたようなアンティーク調の色合いに仕上た銅。カタログには銅古味とあったが、たぶん銅古美が正しい。ビーズアクセサリーなんかでよく出てくる単語です。読み方は・・・わかりません。きっと「ドウコビ」?
シーリングライト
→天井に直接取り付ける照明のこと。
ブラケットライト
→壁付きの照明のこと。
グローブ
→電球をおおう透過性のある傘。照明の傘にもいろいろ呼名があるようです。
ボーンチャイナ
→優れた透過性を持つ磁器。ガラスやアクリルとは違ったソフトで温もりのある光が特徴。ボーンチャイナは骨灰磁器という意味らしく、中国とはまるで関係がなかったぁ・・・・。
シャンデリア
→装飾を施したアーム式多灯器具のこと。
今回はカタログを見ながらよくわからない単語の意味を調べてみました。
カッコイイ感じのキャッチコピーになっていますが、
なんか意味のわからんカタカナがいっぱいです。
カタログには意味がのっていませんでしたので、意外と不親切ですね。
アシストホームではこの様な個性的な照明をたくさん使用しています。
(私が以前勤めていた住宅メーカーではこんなに個性的なものは使ったことがありませんでした)
アシストには女性のインテリアコーディネーターがいて
S様の奥様とは、お打合せで盛り上がっていたようです。
インテリアや照明も是非見学会で見てくださいね
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
ここをクリックしていただくと一票入ります。
応援よろしくお願いします
~~お知らせ~~
現在仕上げ工事中のS様邸ですが、完成見学会を
3月10日(土)・11日(日) 10時~16時
で予定しています。【終了しました】
呼吸する健康住宅「通気断熱WB工法」の発表会も同時開催!
ブログでは感じることのできない雰囲気を直に味わってみてくださいね!
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
ここをクリックしていただくと一票入ります。
応援よろしくお願いします
監督Kより
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
こんばんは。
今日のS様邸はクリーニングが入っています。
そのため、内部は立ち入り禁止状態です。
(お掃除の邪魔になってしまいますので

ということで、今日はS様邸で使用されている照明をご紹介しましょう

↓ペンダントライト。セード部分は銅古味仕上。

↓ステンドグラスがかわいらしいシーリングライト

↓上記の照明のブラケットライトタイプ。

↓花のつぼみをイメージさせるグローブのブラケットライト

↓とってもレトロな感じのペンダントライト。

照明のカタログによると、
「ヘビーデューティな雰囲気が漂うレトロなデザイン。そのいつまでも変わらないシンプルな美しさは、温かみのあるカジュアルさでダイニングやカフェなどにしっくりとなじみます。」
との事。なんかスゴイ良さそうですが、カタカナがよくわかりませんね

わかりやすく訳してみましょう↓

「激しい使用に耐える雰囲気の漂う懐古的な意匠。そのいつまでも変わらない素朴な美しさは、温かみのある気軽さで食堂や喫茶店などにしっくりとなじみます。」
となります。
わ、わかりやすいぃぃぃ


誰がこのキャッチコピーを考えたのでしょうか。
上文と下文とでは意味は同じでもなんか印象が違います。
上のほうが意味がわからんでもスゴイ商品が良さそうです。
カタログマジック恐るべし!
↓こちらもレトロな感じ。グローブは泡入り透明ガラスでシンプル。

↓丸いくぼみがついた落ち着いたデザイン。グローブはボーンチャイナを使用。

↓煌き感が華やかなリブ入りガラスグローブに木目調の羽根のシーリングファン。

↓ライティングレール仕様のシャンデリア。グローブはリブ入りガラス。

メーカーさんはこの形もシャンデリアというらしいです。
(知らなかった・・・)
どちらかといえばペンダントライトな気がする・・・。

ペンダントライト
→コードやチェーンで天井から吊り下げる照明のこと。
セード(シェード?)
→照明の傘のこと。セードもシェードも意味は同じ。たぶん読み方の違いでしょう。どちらが正しいかはごめんなさいわかりません。カタログにはセードとあった。
銅古味(銅古美?)
→いぶしたようなアンティーク調の色合いに仕上た銅。カタログには銅古味とあったが、たぶん銅古美が正しい。ビーズアクセサリーなんかでよく出てくる単語です。読み方は・・・わかりません。きっと「ドウコビ」?
シーリングライト
→天井に直接取り付ける照明のこと。
ブラケットライト
→壁付きの照明のこと。
グローブ
→電球をおおう透過性のある傘。照明の傘にもいろいろ呼名があるようです。
ボーンチャイナ
→優れた透過性を持つ磁器。ガラスやアクリルとは違ったソフトで温もりのある光が特徴。ボーンチャイナは骨灰磁器という意味らしく、中国とはまるで関係がなかったぁ・・・・。
シャンデリア
→装飾を施したアーム式多灯器具のこと。
今回はカタログを見ながらよくわからない単語の意味を調べてみました。
カッコイイ感じのキャッチコピーになっていますが、
なんか意味のわからんカタカナがいっぱいです。
カタログには意味がのっていませんでしたので、意外と不親切ですね。
アシストホームではこの様な個性的な照明をたくさん使用しています。
(私が以前勤めていた住宅メーカーではこんなに個性的なものは使ったことがありませんでした)
アシストには女性のインテリアコーディネーターがいて
S様の奥様とは、お打合せで盛り上がっていたようです。
インテリアや照明も是非見学会で見てくださいね

監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!

応援よろしくお願いします

~~お知らせ~~
現在仕上げ工事中のS様邸ですが、完成見学会を
3月10日(土)・11日(日) 10時~16時
で予定しています。【終了しました】
呼吸する健康住宅「通気断熱WB工法」の発表会も同時開催!
ブログでは感じることのできない雰囲気を直に味わってみてくださいね!
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!

応援よろしくお願いします

監督Kより

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
at 10:29|Permalink│
2007年03月03日
電気工事始まる
「ただいま新築工事中」NO.74 湘南の工務店アシストホーム
こんにちは。
いよいよ見学会まで一週間です。
早く準備しなきゃあっという間に10日になりそうです。
==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
本日のS様邸です。

クロス工事も終わり、お次は電気屋さんの登場です。
外では仮設電気から本設電気への工事をしていました。
電線からS様邸へ電気を引く工事です。
アームの先に人が乗る箱の付いたトラック(名前は忘れてしまいました
)で、
電気を引き込んでいます。
前に一度あれに乗る機会があったんですが、なかなか良い眺めでした。
まあ、二人が乗るといっぱいになってしまう様な大きさですから
慣れないと結構怖いかもしれませんが・・・
↓ブレーカーです。本設をするにはこれがないとダメです。

↓届きたてホヤホヤの照明器具たち
こうしてみると結構な量があるなあ。

↓照明があってもこいつらがいないと意味がありませんぞ?スイッチたちです。

↓バルコニーから空を見上げると、なんかお皿が付いていました。

あーよくよく見るとBSDIGITALとかいてあります。
なーんだ回転放物鏡アンテナかー。(パラボラアンテナ)
最近は地上波デジタルやネット回線など電気関係は難しくていかんですな
↓アンテナばかりに気をとられていて、見逃すところでした。

バルコニーの外部灯です。かわいらしい感じですね

↓内部壁付け照明。

ライティングレールに三つの照明。
三連窓の上にそれぞれ付けられています。なかなか良いですな!
↓電気屋さんの商売道具。

ニッパーとカッターとゲンノウとドライバーとドライバー。
切ってたたいてねじ込んで。
そんな作業が多い事を物語っている道具達ですね。

電気って目に見えないので怖いですよね。
ちょっと間違えて配線するとビリビリーとなって
アフロ頭になってしまうと思われるので
私は大変怖い作業だと思います
電気屋さんてスゴイですね
~~お知らせ~~
現在仕上げ工事中のS様邸ですが、完成見学会を
3月10日(土)・11日(日)
で予定しています。
呼吸する健康住宅「通気断熱WB工法」の発表会も同時開催!
詳しいことはまたお知らせしたいと思います。
ブログ中の写真では感じることのできない雰囲気を直に味わってみてください!
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!
ここをクリックしていただくと一票入ります。
応援よろしくお願いします
監督Kより
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは。
いよいよ見学会まで一週間です。
早く準備しなきゃあっという間に10日になりそうです。
==========================================================
多くの人が家づくりに失敗にするのは理由があります!
誰も教えてくれなかった、いや言いたくなかった
家づくりの秘訣を公開します。
これを読めば、必ず家づくりに成功します!
もう、家づくりをスタートしてしまった人は
ガッカリするから読まないほうがいいかも・・・
「失敗しない土地から選ぶ家づくりの秘訣」を
今すぐ読む
==========================================================
本日のS様邸です。

クロス工事も終わり、お次は電気屋さんの登場です。
外では仮設電気から本設電気への工事をしていました。
電線からS様邸へ電気を引く工事です。
アームの先に人が乗る箱の付いたトラック(名前は忘れてしまいました

電気を引き込んでいます。
前に一度あれに乗る機会があったんですが、なかなか良い眺めでした。
まあ、二人が乗るといっぱいになってしまう様な大きさですから
慣れないと結構怖いかもしれませんが・・・
↓ブレーカーです。本設をするにはこれがないとダメです。

↓届きたてホヤホヤの照明器具たち


↓照明があってもこいつらがいないと意味がありませんぞ?スイッチたちです。

↓バルコニーから空を見上げると、なんかお皿が付いていました。

あーよくよく見るとBSDIGITALとかいてあります。
なーんだ回転放物鏡アンテナかー。(パラボラアンテナ)
最近は地上波デジタルやネット回線など電気関係は難しくていかんですな

↓アンテナばかりに気をとられていて、見逃すところでした。

バルコニーの外部灯です。かわいらしい感じですね


↓内部壁付け照明。

ライティングレールに三つの照明。
三連窓の上にそれぞれ付けられています。なかなか良いですな!
↓電気屋さんの商売道具。

ニッパーとカッターとゲンノウとドライバーとドライバー。
切ってたたいてねじ込んで。
そんな作業が多い事を物語っている道具達ですね。

電気って目に見えないので怖いですよね。
ちょっと間違えて配線するとビリビリーとなって
アフロ頭になってしまうと思われるので
私は大変怖い作業だと思います

電気屋さんてスゴイですね

~~お知らせ~~
現在仕上げ工事中のS様邸ですが、完成見学会を
3月10日(土)・11日(日)
で予定しています。
呼吸する健康住宅「通気断熱WB工法」の発表会も同時開催!
詳しいことはまたお知らせしたいと思います。
ブログ中の写真では感じることのできない雰囲気を直に味わってみてください!
監督Kは『人気ブログランキング』に参加中!

応援よろしくお願いします

監督Kより

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
at 14:43|Permalink│